古典の勉強は
難しい!
そう思っている方は、多いのではないでしょうか?
そこで「古典勉強におすすめの参考書4選!」をまとめました。
【この記事の執筆者】
・現横浜国立大学2年生
・高校入試で国語100点
・教育学部で国語を専門に学ぶ
である私が、「これだけやればいい」参考書を紹介します。
古典単語でオススメの参考書
古典単語でおすすめの参考書は「読んで見て覚える重要古典単語315」です!

読んで見て覚える 重要古文単語315 三訂版 [ 武田 博幸 ]
【オススメする3つの理由】
①古典単語で必要十分な315語!
②敬語や古典常識も一緒に勉強できる!
③本質的な意味が身につくので、試験で応用が利く!
僕の周りの高校生は、この単語帳か「ゴロゴ」しか使っていませんでした。

古文単語ゴロゴ プレミアム+ [ ゴロゴネット編集部 ]
【ゴロゴの強み】
①565語をゴロで簡単に覚えられる!
以上の特徴から、
①古典単語をシッカリと覚えたい→「読んで見て~」
②とにかくサッサと単語を暗記したい→「ゴロゴ」
で使い分けると良いでしょう!
古典文法でオススメの参考書
古典文法を学ぶ際にオススメの参考書は、「古典文法をはじめから丁寧に」です!

富井の古典文法をはじめからていねいに改訂版 (東進ブックス) [ 富井健二 ]
【オススメする3つの理由】
①基礎から入試まで対応可能!
②講義形式でスンナリ頭に入ってくる!
③量が多くないから、簡単に取り組める!
この本で基礎を固めたあとには、「古典文法基礎ドリル」で腕試ししましょう!

ステップアップノート30古典文法基礎ドリル3訂版 (河合塾series) [ 井上摩梨 ]
①「はじめから丁寧に」→講義形式でインプット
②「古典文法基礎ドリル」→ドリルでアウトプット
上の「インプット・アウトプット」のサイクルを完成させることで、しっかりとした基礎力をつけることができます。
本文解釈でオススメの参考書
本文解釈でオススメの参考書は、「古文上達基礎編」です!

古文上達基礎編 読解と演習45 文法理解から応用まで [ 仲光雄 ]
【オススメする3つの理由】
①文法の復習もできる!
②基礎的な良問が多い!
③問題量が多く充実した演習ができる!
難易度としては、「共通テスト~中堅大学」くらいでしょうか。
よほど難しい国公立大学や私立大学でなければ大丈夫です!
終わりに
以上で参考書の紹介を終わります。

古典って難しいよな~
と思っているあなたの勉強をサポートします。
今すぐ始めましょう!
コメント
大学で国語を専攻している者です。
上記の参考書は本当におすすめ。王道にして近道。